群馬県前橋市の住宅街で小さな自家焙煎珈琲のお店を夫婦で営んでいます。


妻は焙煎を、夫はイラストのデザインを担当。


かれこれ約20年珈琲の焙煎業をしています。


そんな私たちが長年研究して作ったのが「普通だけど普通じゃない珈琲」です。


近年では、時間をかけて味の変化を楽しむ飲み方が増えてきました。


この「変化」は珈琲が酸化することによるもので、珈琲特有の苦味はとても少なく、苦味が苦手な方には好まれそうです。


ただ、昭和世代の私達からすると珈琲は苦いものであり、酸味は主役を引き立てる脇役みたいな位置付けなんです。


そんなこんなで焙煎方法を研究して出来たのが「冷めても味の変化が少ない珈琲」でした。

ね!普通でしょ?


でも「冷めても味の変化が少ない珈琲」を作るのはけっこう難しいんです。


時間が経てば酸化するのは防げませんが、珈琲豆の中心までじっくり焙煎することで、酸化しにくい珈琲が出来ると思っています。


ぜひ一度私達が作ったコーヒーを飲んでみて下さい。

ITEM